行政書士試験勉強はこれをしろ!!
おはこんにちばんは。行政書士の松田 裕喜です。
やっと涼しくなってきた今日このごろ。やっぱり秋は気持ちいいですねぇ。
ずっと沖縄で過ごしてきたので、この時期に秋を感じるのは何年振りでしょう。
尼崎は、最高です。
ところで、もう少しで行政書士試験ですね。受験生の皆さん、がんばってますか?
私も受験生の時は、この時期から追い込みをかけてましたよ。
ということで、今日は私がやった行政書士試験の勉強法について話していきたいと思います。
私が受験したのは、令和元年の行政書士試験です。
勉強期間 8か月
勉強時間 約800時間
試験回数 1回
点数 228点
これが、わたしの行政書士試験の記録です。 行政書士試験の合格点は180点なので、余裕で合格でした。
自分でいうのもあれなんですが、まあまあ上出来だったんではないでしょうか。
では次に、私がおすすめする勉強の仕方について語っていきます。
1 勉強始める前に文章理解の問題を3問解いてから、勉強を始める。
2 過去問の問題に出てくる判例問題は、結論だけじゃなく、事案、争点、判旨にも目を通す。
3 過去問にでてくる、条文問題は必ずその条文の全部を最後まで目を通す。
4 できるだけ、ぶっ通しで3時間の勉強をする。
5 DHA、EPA、イチョウの葉などのサプリメントを飲む。
細かく言えばまだまだありますが、長くなるのでとりあえずこれらを解説していきます。
1 勉強始める前に文章理解の問題を3問解いてから、勉強を始める。
まず、行政書士試験には足切りがあります。つまり、一般知識の問題を一定以上の点数を取らないと、いくら法令問題で点数取れても
不合格になります。
なのに、一般知識の勉強は範囲が広すぎてヤマを張ることはできません。
ただ、文章理解については攻略できます。というか、これで点数を取らないと結構まずいってくらい重要な問題です。
だけど、攻略できるといってもかなり難しいです。文章理解が得意な人なら、なんら問題はないんですが、苦手な人は、一朝一夕で攻略する
のは難しいでしょう。私も苦手で、かなり苦労しました。
だからこそ、早めに対策をしておく必要があります。そして勉強を始める前に、文章理解の問題を解くことによって、勉強を始めた後、テキストの理解力も上がります。
文を読み解く力をつけた後にテキストを読むことによって、効率的にテキストの理解が深まるし、文章理解の対策もできて、一石二鳥です。
2 過去問の問題に出てくる判例問題は、結論だけじゃなく、事案、争点、判旨にも目を通す。
テキストには、確かに判例は載っていますが、どれも判旨の一部だけと結論だけで、事案や事例が載ってないのも多く、テキストを読んだだ
けではあまりピンときません。
例 三菱樹脂事件 争点 私人間に人権規定は適用されるか。 結論 直接には適用されない(間接適用説)
これじゃあなにが起こって、裁判長がなにを語った結果、こういう結論に至ったのかわかりませんよね。
だからこそ、過去問を解いて後、答え合わせの時に、判例も読み込んで、どんな事件だったのかってのを、目を通しておくと頭に残りやすいです。
3 過去問にでてくる、条文問題は必ずその条文の全部を最後まで目を通す。
条文には基本と例外があります。
テキストに書いてある条文は、基本だけしか書いてなくて、実は、2項、3項など続きがあったりします。
しかも試験では、そこを問われる事がよくあるので、過去問に出てくる条文は必ず、全部最後まで目を通しておきましょう。
4 できるだけ、ぶっ通しで3時間の勉強をする。
行政書士の試験時間は3時間です。3時間ぶっ通しで問題を解き続けるのは、かなり大変です。途中から目がしばしばしてきたり
問題文を読む力がなくなり、何度も戻って問題を読み直して、時間を取られたりします。
だから、普段から3時間をぶっ通しで集中する訓練をする必要があります。
仕事などで、なかなか3時間の時間を取ることができなくて、隙間時間で勉強している人もいますが、なるべく週に1回は3時間
ぶっ通しで勉強する時間を作りましょう。
5 DHA、EPA、イチョウの葉などのサプリメントを飲む。
これは、気休め程度かもしれまんが、行政書士試験は暗記が多いので、記憶力にいいとされるサプリメントを普段から取り続けましょう。
私は受験生の時、かならず飲んでました。
ちなみに、勉強はじめる前には、エナジードリンクを飲んでました。これは、かなり集中できるようになりました。
ただ、健康にはよくなさそうですが。www
いかがでしたでしょうか。
他にもやった事はあるのですが、基本はこんな感じです。
行政書士試験まであと少し。合格目指して、一緒に行政書士として仕事をしましょう。
では、今回はこれで失礼します。
アスタ・ルエゴ!!
尼崎 アヴァンギャルド行政書士事務所 松田 裕喜
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ミニブログ2024年10月27日相続・遺言書その1
- ミニブログ2024年10月21日行政書士試験まであとわずか!試験まではこれをしよう!
- ミニブログ2024年10月16日会社設立その2(定款とは)
- ミニブログ2024年10月14日専任技術者(センギ)の概要